I recently did mentoring a new Debian contributor. This is carried out in a framework with OSS Gate on-boarding. oss-gate.github.io In "OSS Gate on-boarding", recruit a new contributor who want to work on continuously. Then, corporation sp…
9月のハイライトはDD一周年。OSS Gateオンボーディング関連の活動をしたことかな。 それにともないスポンサーアップロードをしたりした。 9/3 OSS Gateオンボーディング Issue対応 MRレビュー 9/4 OSS Gateオンボーディング Issue対応 MRレビュー 9/11 https…
new queueに放り込むときの手順をよく忘れる。 dgetでmentors.d.nから取得して、クリーンビルド。 lintianやpiupartsの結果をチェックして、署名、アップロード。 % dget -u https://mentors.debian.net/debian/pool/main/g/golang-github-lithammer-fuzzyse…
OSS Gateオンボーディングが始まったのが今月のハイライト。 あと、DebConf21の準備と発表が一区切りした。 8/1 OSS Gateオンボーディングの応募者への対応 8/3 https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=991723 SylpheedのCVE-2021-37746をみてみ…
Aug 28, 2021, I gave a short talk about "Latest topics about fabre.debian.net" at DebConf21. You can see the presentation slide here: slide.rabbit-shocker.org Short talk explanation is here: debconf21.debconf.org In this talk, I've explain…
bullseyeがリリースされたので更新を再開。すっかりやりかたを忘れている。 % gbp import-orig --uscan gbp:info: Launching uscan... gpgv: 2021年08月02日 15時08分42秒 JSTに施された署名 gpgv: RSA鍵2701F317CFCCCB975CADE9C2624CF77434839225を使用 gpg…
先月のハイライトはcollectdの修正をbullseyeにねじ込んだのと、 OSS Gateオンボーディングの取り組みを始めたことをDebian勉強会で発表したあたりか。 幸い応募してくれたひとが若干名いたので8月から始められそうではある。 7/1 https://fabre.debian.net/…
先月のハイライトはDebian.net Team配下fabre.d.nを移転したことか。 アメリカ西海岸からからドイツに移転なので日本からだとちょっと遠い。 6/3 debian-privateでFOSSHOSTに関してメールのやりとり。 6/3 https://salsa.debian.org/debian/grow-your-ideas/…
Today, fabre.debian.net has moved to Debian.net Team Infrastructure So far, fabre.debian.net was sponsored by FOSSHOST which provides us a VPS instance since Jan, 2021. It was located at OSU Open Source Lab. It worked pretty well, Thanks F…
先月のハイライトはDebian勉強会での発表とOSC 2021 NagoyaのLTかな。 5/2 5月の勉強会の発表に関して調整 5/2 OSC2021 Online/Nagoyaに申し込み 5/8 5月の勉強会の資料作成 5/8 https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=988134 digiment-dkmsの…
先月はアイディアをトラッキングする取り組みを始めたり、DDとして選挙で投票したりした。 あとはリリースが近づいているDebian Bullseyeのリリースノートの翻訳やDebian Installerの翻訳を少々。 4/3 https://salsa.debian.org/freexian-team/project-fundi…
There may be some "If it could be ..." ideas for Debian Project. If idea is concreate and worth to make things forward, it should make a proposal for Project Funding. salsa.debian.org But it is a just an idea, or no afford to act as an exe…
先月はfabre.d.nをIPv6対応したくらいか。後半に失速。 3/2 https://salsa.debian.org/debian/zeal/-/merge_requests/1 zealから不要なlibappindicator-devへの依存を削除 3/2 https://salsa.debian.org/debian/dbus-test-runner/-/merge_requests/2 dbus-te…
Today, we are pleased to announce that fabre.debian.net is now IPv6 ready. FOSSHOST provides us already a VPS instance which is located at OSU Open Source Lab and then also IPv6 capability to us! About fabre.debian.net fabre.debian.net is …
2月はDebian勉強会で発表したのがハイライト。 2/4 https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1923412 cutterのFTBFSのフィードバック 2/6 digimend-dkms 10-2 testinがブロックされているのでsource only upload 2/6 groonga 10.1.1-1 タグを打ち忘れて…
I gave a short presentation - WAF on Debian. Especially, I talked about usage of ModSecurity-nginx. slide.rabbit-shocker.org
今月のハイライトはfabre.debian.netがFOSSHOSTにスポンサーしてもらえるようになったことかな。 1/2 https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=979040 python3-sentencepieceでundefined symbolsになる問題を投げた 1/2 https://bugs.debian.org/…
Today, we are pleased to announce that fabre.debian.net has migrated to FOSSHOST FOSSHOST provides us a VPS instance which is located at OSU Open Source Lab. It improves a lack of enough server resources then service availability especiall…
If you want to set up debian.net subdomain, you may setup E-mail server on your own. But if there is not afford to setup it by yourself, you need external E-mail server. In this article, I'll explain how to use external mailbox service - S…
ハイライトとしてはcollectdのLuaプラグインを6.0向けに対応したあたりだろうか。 12/5 collectd https://github.com/collectd/collectd/pull/3784 cirrusでCentOS6でのテストをやめるようにPRを投げた。こいつはテストを失敗させる原因にもなっていた。 12/…
Today, hal-flash package was removed from Debian unstable. hal-flash is wrapper library for HAL which is not used nowadays. At that time, HAL was required because Adobe Primetime DRM uses libadobecp, but HAL was already replaced to udev or…
今月はfabre.debian.netを使えるようになったのがハイライト。 fabre.debian.netを取得し、Aレコードを設定した debexpo https://salsa.debian.org/mentors.debian.net-team/debexpo/-/issues/125 ユーザーアカウント関連の記述がないのでフィードバックした…
I've make a presentation about "How to hack debexpo (mentors.debian.net)" at Tokyo Debian (local Debian meeting) 21, November 2020. Here is the agenda about presentation. What is mentors.debian.net How to setup debexpo development environm…
I've sent a merge request to show "Already in Debian" column in packages list on mentors.debian.net. salsa.debian.org At first, I've used Emoji, but for consistency, it has been modified to use "Yes or No". This feature is not fully merged…
Fluentd Field type error! #3129 fluentd.confの設定が間違っているのを指摘した。 Fluentd Too many open files #3023 既知のバグっぽいので1.11.2で修正されている旨をコメントした。 Q: When dnsZoneEntry is freed after DD retired DDが退役したあとも…
Original version of lltsv doesn't specify background color, so it is hard to recognize texts in dark background. I've fixed this issue by specifying background color explicitly. Here is the screenshot of fixed version. Yay! This issue was …
月に一度くらいどんな活動をしたかをまとめてみることにした。 思い立ったのが、月末近くだったのでそれほど多くはない。 mmdebstrap: failed to execute qemu-xxx-static with --mode=proot --mode=proot で実行できないバグがあるので、パッチをつけてフィ…
9/24日付でDebian Developerになりました。 新米DDとしては、バグを直したりする普段の活動を仕組みの面で改善できたりしないかという観点で、いい感じにする活動をしていきたいと考えています。 あとDDとしてこれどうやるんだろ?と疑問に思ったことなんか…
It is known that Debian Developer can setup *.debian.net. wiki.debian.org When Debian Developer had retired, actual DNS entry is removed, but dnsZoneEntry: field is kept on LDAP (db.debian.org) So you can not reuse *.debian.net if retired …
https://map.debian.net/ を眺めていて、ふと日本のDebian開発者って、どれくらいいるのだろうと気になった。 全世界のDebian開発者は、公式には1011名ということだそうだ。(あくまでDebian Developerとして登録されている人数。2020/9/24現在) debian.org…